「Webアクセシビリティの学校 in 岡山」に参加

公開

Facebookに少し書いたのですが、昨日7日に開催された「Webアクセシビリティの学校 in 岡山」に参加してきました。懇親会で植木さんにはお話ししたのですが、僕のWebアクセシビリティ歴は結構長いこともあって(その辺は「Web Accessibility Advent Calendar 2015」で触れようと思っています)、基本の再確認、また上手く解説できるヒントが得られたら、という少し違う動機で参加させて頂きました。

セミナーは3時間と少し長めでしたが、「アクセシビリティ体操」などさまざまな動画を交えながらやさしく、またテンポ良く解説してくださるので、Webアクセシビリティの基本の「キ」がしっかり理解できると思います。他の地域でも開催されて、多くの方が「Webアクセシビリティ」について理解を深めて頂ければ、と思いました。

個人的には、リンクの下線を消すとビジュアル面では色でしか判断できなくなることを失念していてかなりハッとしました。(そもそもリンクの下線を消すのが僕は基本嫌いなのだけれど。)また、厚生労働省のサイトについてはWeb Accessibility Advent Calendar 2013で書いた記事「今年Webアクセシビリティで実践したり考えたりしたこと」で触れいていましたが、背景を透過させている画像化したテキストもハイコントラストモードで見えにくくなるのは気付いていませんでした。今ではテキストを画像化することが少なくなっているように感じますが、覚えておきたいと思います。

3時間お話を聞きながら3週間前に広島の勉強会で話した内容(第83回「WEB TOUCH MEETING」に登壇)を振り返ると、35分という枠の中ではポイントを突いた内容だったのかなと自信を持つことができました。ただ、「できることから少しずつでもWebアクセシビリティに取り組んで」と言いつつも、それとは裏腹に少しハードルの高いマークアップを要求するような発言をしそうにもなっているので、その辺りの加減にも注意したいなと改めて考えました。

あと、セミナーの内容とは外れますが、休憩中に伺った専門学校生の新卒入社の件も難しい課題だなと思いました。